(仮復旧版)
JAZZ遍路  〜ジントニックとラムコーク〜

はじめに

毎週、水曜の深夜が待ちどおしかった。タモリの「オールナイト・ニッポン」を聴きた くて。「笑っていいとも」がスタートする前の、タモリが知的で危険な密室芸人として の魅力を色濃く漂わせていた時代だ。寺山修司の存在も、タモリの物まねによって知った (当時、思想模写と呼ばれていた。)そして深夜3時、毎週エンディングにマイルス・デ イビスの「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」が流れる。テツがはじめて出会ったモ ダン・ジャズだった。(坂田明がリードをとるアフリカ音楽風の「ソバヤ」や、ソニー・ ロリンズの「ラウンド・アバウト・ミッドナイト」が流れた時期もあったなあ。)  
   

まず最初にマイルスのトランペット・ソロが、真夜中ごろのニューヨークの冷えきった ムードをクール・トーンで表現するのだが、それをうけてジョン・コルトレーンのテナ ー・サックス・ソロがはいりこんだ瞬間である。思わずハッとなって精神が緊張するの だ。
植草甚一 「コーヒーと古本とモダン・ジャズ」

 
   
それがきっかけでジャズに目覚めたテツは、カセットテープで「マイ・ベスト」をつくり Takaをも洗脳しようと試みた。その後二人は、おそるおそる禁断の世界、ジャズ喫茶に 足を踏みいれるようになり、ジャズにはまっていった。代ゼミの帰りにいった代々木の 「NARU」、まるで教室のように机の並んだ新宿の「DIG」、昼間行くといつもフリー系が かかる渋谷の「GENIUS」。マイルス、コルトレーン、ミンガス、ドルフィー、ローラン ド・カーク・・・。
そんな我々も最近はジャズをあまり聴いていない。Takaは国府田マリ子の「雨のちスペシャル」なんかを聴いているし、テツはブラジル音楽ばかり。エリス・ヘジーナがア イドルだ。ジャズの新譜への興味など、絶えて久しい。ジャズ体験が自分の音楽の聴き方を 変えてしまったということは確かに感じるのだが。ところが2000年夏、尾道や別 子 銅山を旅したとき、なぜか「ジャズ喫茶でも探してみようか。」という気持ちがにわか にわいてきて、毎晩あちこちのジャズ喫茶を訪ね歩くこととなったのである。Takaは いつでもラムコーク。テツはどこでもジントニック。
 
   

いつか人類がジャズ最後の日を迎えるとき、その墓碑銘にはこのように記されるに違 いない。「ジャズ、それは人類に新しい音楽の聴き方と演奏への取り組み方を教え、そ してその役割を果たして絶滅して行った。今、ジャズがその最後の日を迎えるとも、ジ ャズがもたらした新しい音楽のよろこびを人類は決して忘れることがないだろう。」
加藤総夫 「ジャズ最後の日」

 
   
お遍路ならぬJAZZ遍路。ジャズ喫茶の灯はいよいよ消え入る寸前。だがしかし、我々 にとって「ジャズ最後の日」はまだ来ていなかったのだ。 (byテツ)  
   

JAZZ遍路Top

観光Top