JAZZ遍路 〜ジントニックとラムコーク〜 |
東北JAZZ遍路
|
第1夜 大きな青い傘の下で サウンド&フューリー(水戸) |
梱包アートで知られる現代芸術家クリストが、1991年「アンブレラ・プロジェクト」を展開した(注2)。日米同時に行われたこのプロジェクト。日本では茨城の、のどかに広がる田園風景の中に、高さ6m、直径8.69mの巨大な青い傘が設置された。その数1340本。日本の美術史上空前のスケールであった。 |
これを見に行った日の晩、水戸の街を歩いていて小さなジャズ喫茶に入った。名前も覚えていないし、今は営業しているかもわからない。あの時の店を探してみよう。東北へ向かった最初の夜、Takaとテツは水戸の街を訪れた。 |
水戸駅からのびる通り沿いにあっけなくその店を発見した途端、テツは車にTakaを残し店内に駆け込んだ。「アンブレラ展の時、来たことがあるんです。まだやってたんですね。あとで飲みに来ます」俳優の山谷初男(注3)に似た雰囲気のマスターは一瞬キョトンとしていたが「そうですか・・・。それはわざわざ」と穏やかにうれしげに返事をしてくれた。店の向かいにはちょうどビジネスホテル。早速そこにチェックインした我々は「サウンド&フューリー」へと乗り込んだ。 |
小さな木のカウンターのみの薄暗い店内。カウンターは古い木造住宅の柱の廃材で作られている。ビールを頼みおつまみのメニューを探すと「うちは何年か前から、おつまみは全部セットでお出ししているんですよ」とママがいった。ナッツ、チョコ、蕗やタケノコの煮物、タラモサラダなどが次々にカウンターに並ぶ。しかも安かった。 |
「せっかく来てくださったんですから、どんどんリクエストして下さいよ」 マスターの言葉どおり、そのあとはリクエストし放題。ジャズのカラオケボックス状態だ。ブッカー・リトル、ドルフィー、モンク・・・ |
やがて店内は常連のお客さんで一杯になってきた。「マスター、これかけてよ」と今日買ってきたばかりらしい中古レコードを渡すお客あり。自分のアマチュアバンドのライブCDを聴かせるお客あり。サウンド&フューリーの親密な空間に我々もたちまち呑み込まれていった。 |
東北JAZZ遍路第1夜。アンブレラ・プロジェクトの大きな青い傘の下にすっぽり収まってしまいそうな小さな店内。マスターとママの相合傘の中にみんなで雨宿りしているような時間であった。 |
「フューリーってどういう意味なんですか」 「怒り、とか激情、ということですよ」 穏やかなマスターの顔に、頑固に店を続ける男の気骨がのぞいた。(byテツ) ※ ブルース・リーの「ドラゴン怒りの鉄拳」の原題は「フィスト・オブ・フューリー」 (Fist of Fury)である。 |
注) | |
(1) | ジョニーのマスター照井顕さんの写真が!髭にリボン? 岩手日報社ホームページhttp://www.iwate-np.co.jp/ 2001年4月4日(水)ジャズ喫茶ジョニー盛岡に進出 http://www.iwate-np.co.jp/news/y2001/m200104/n20010404.html |
(2) | アンブレラ・プロジェクト:1991年10月、3週間だけの野外芸術作品。カリフォルニアでは乾燥した谷間に1760本の黄色い傘、茨城では田んぼの中に1340本の青い傘。設置予定地の地主との交渉など7年の準備期間を経て実現された。 http://www.christojeanneclaude.de/xtojc/realisiert/umbrellas/ 突風で飛ばされた巨大傘によりアメリカで死傷者が出て打ち切られるという予期せぬ展開を見せた。撤去作業中日本でも作業員が感電死。 |
(3) | 山谷初男:野村貞方写真展『GOOD
FACE in GOOD FAITH-いい顔した人-』より http://homepage1.nifty.com/nomurasa/exibi39.htm 寺山修司が企画、音楽をJ・A・シーザー、クニ河内、山谷初男らが務め、東郷健を初めとするオカマ達が総出演したゲイ・リヴォリューションのためのレコード「薔薇門」(1972年)もある。ツィゴイネルワイゼン(鈴木清順監督)での巡査役もいい味。 |