(仮復旧版)
人力発電所ソロモン 〜風力・地熱・原子力〜

はじめに



その時Takaとテツは敦賀半島の西岸沿いを北にむかって走っていた。RCサクセションの「カヴァーズ」を聴きながら。反原発のメッセージが問題になり発売中止騒ぎをおこしたアルバムだ。
目の前に海が広がるなか、忌野清志郎作詞「サマー・タイム・ブルース」が車内に響いた。

みんなが海へ繰り出していく
人気のないとこで泳いだら、原子力発電所が建っていた


白砂青松・風光明媚な砂浜、その名も水晶浜。夏は海水浴客でにぎわうというこの浜辺の向こうには、関西電力美浜原子力発電所の高炉が三基みえる。巨大なコンクリートの円筒形。清志郎の歌そのままである。我々がここを訪れたのは、どんよりとした雲がたれこめた1月のことだったのだが、ウェットスーツを着てサーフィンを楽しむ人々の姿があった。

橋口譲二が、日本全国の17歳の若者たちを訪ね歩いて作った写真集「十七歳の地図」。そして10年後の彼らにふたたび出会い、そのインタビューをまとめた本「17歳の軌跡」。そのなかのひとり、福井県の高浜原発をバックに17歳のポートレイトを撮った少年は、いま地元の原発で働いている。

「素朴な質問なんだけど、原発で働いていて怖いとは思わない?」
「特にないですね。前写真撮っていただいた時は、ちょうどチェルノブイリの事故とかあって、怖いところかなと思いましたけど、いざ入ってみると、別に恐怖感というのはないです。」
橋口譲二「17歳の軌跡」


石炭産業の残した痕跡を追い続けてきたTakaとテツは、あまり意識しないままに旅先で原子力・地熱・風力など様々な発電所も訪れてきた。石炭産業の歴史は、過酷な労働によって支えられ、事故により多くの人の命を奪ってきた。石油産業は、コンビナートによる大気汚染で公害病の被害をまねいた。そして原子力産業では、多くの下請け労働者が放射能に被爆しながら、原発内部で働いている。そういえば森崎東監督の「生きてるうちが花なのよ 死んだらそれまでよ党宣言」という映画では、「原発ジプシー」という、原発を渡り歩く人々が描かれていた。エネルギー産業はいつでもその時代の最先端をいく存在であるかに見えるが、その裏にはそうした暗黒面がついてまわる。
どんなエネルギー源をつかっても、その実体は「人力発電」なのだ。

チェルノブイリ原発の大事故は1986年4月26日のこと。あれからいままでに、いったい何がなされたというのであろう。原発は、炭鉱のように廃墟となって消え去ることすらできないのに。

何 言ってんだー ふざけんじゃねぇー
核などいらねえ
放射能はいらねえ 牛乳が飲みてえ
何 やってんだー 税金(カネ)かえせ
目を覚ましな

忌野清志郎「ラブ・ミー・テンダー」




人力発電所Top

観光Top