現代建築巡礼 〜異形のものを求めて〜

直島文化村(香川)

直島日記
2001年5月1日
岡山県の宇野港からフェリーで直島へ向かう。フェリーは大きく作りもゴージャス。本四連絡橋が出来ても、航路はまだまだ健在なようだ。
 
直島に上陸。車で島内の狭い道をくねくね進みベネッセアイランド直島文化村を目指す。安藤忠雄が設計した美術館と宿泊施設からなる直島文化村。今日はキャンプ場にあるパオ型テントに泊まる。
山頂にある宿泊棟アネックスへは専用の小型ケーブルカーで行き来する。その無骨なデザインは安藤建築の中では浮いていた。
 
 
     
昼食は「山本うどん」で。さすが香川県だけに、こしの強い讃岐うどんだ。
そのあと島内の集落の中にある「家プロジェクト」を見て回る。ジェームズ・タレルと安藤忠雄による「南寺」と宮島達男の「角屋」があった。内藤礼の「きんざ」は工事中であった。古い民家を改修して床に水を張った中に、発光するデジタルカウンターが明滅する宮島作品はなんとも静謐な空間だった。
   
     
夜は蔡國強の「文化大混浴」を楽しむ。奇岩怪石が立ち並んだ庭園の中の、露天のジャグジーバスに入浴するという体験型の作品。周りは真っ暗。向かいの海を行き交うフェリーの明かりが見える。
キャンプ場で夕食のバーベキューの後、夜の美術館へ。宿泊者は夜遅くまで楽しむことができる。暗い館内で光を放つブルース・ナウマンのネオン管作品が印象的だった。
我々が泊まったパオ型テントは定員4名。4つのベッドが並びセンターテーブルもあり広々としている。室内の装飾も鮮やかで楽しい。
 
     
5月2日
直島は大正8年に銅の精錬所が操業を開始した産業の島でもある。
昨日見なかった島の反対側に車を走らせてみると、そこには三菱マテリアルの大きな精錬所があり、従業員の社宅である長屋群や古ぼけた鉄筋アパートが並んでいる。それは、炭鉱の街を訪ねる旅を続けてきた我々にとっては馴染みの光景だった。最先端のアートに彩られた島の裏側には、直島の歴史を語る町並みが残されていたのだ。
昼食は今日も「山本うどん」で。今日は島の人から教えられた裏メニュー「らーめん」を食べた。麺自体はうどんと同じものだが、やや細く打ってあり、うどんの出し汁にラー油が加わって中華風にアレンジされている。
 
 
     
昭和50年代に大ヒットした演歌「おやじの海」を歌った村木賢吉は、当時直島精錬所の職員だった。海に面した「ふるさと海の家 つつじ荘」の前には「おやじの海」を記念した巨大な歌碑があり、ボタンを押すと大音量で「おやじの海」フルコーラスが響き渡る。夜は鳴らさないでくれという注意書きも納得のやかましさだ。
     
※2004年1月直島で大規模な山林火災が発生しニュースとなった。社宅アパートにも延焼の被害があった。

直島文化村のホームページはhttp://www.naoshima-is.co.jp/

直島町のホームページはhttp://www.town.naoshima.kagawa.jp/
 

現代建築巡礼Top

観光Top