(仮復旧版)
「観光」〜無意識過剰な観光旅行〜
 
はじめに



Takaとテツの旅の基本はクルマ。いつもTakaの12年来の愛車トヨタ・カリブで放浪している。クルマの旅はいきあたりばったり。炭鉱・鉱山・巨大仏像・現代建築・温泉などをつぎつぎと脈絡なく走り回る。目的地にむかう途中で思いがけないものを発見することも多い。そして1日が過ぎ疲れ果てると、そこがその日の宿泊地。高速のサービスエリアや道の駅で寝たり、ビジネスホテルに飛び込んだり、たまには一軒宿の温泉を予約することもある。サービスエリアで寝るときは、自販機できりりと冷えたコーラを買い、持参したマイヤーズ・ラムを割って飲む。これがうまいのである。BGMはカーステレオから流れるジャズ。

都築響一は、日本全国の脱力系スポットを満載したガイドブック、「珍日本紀行」の中でこんなことをいっている。

人々は国道沿いのスーパーマーケットで買物したりファミレスで飲み食いし、昔からの駅前商店街はシャッターを降ろしたまま。これが地方の現実である。つまり、いま地方でなにが起こっているかを見たかったら、電車ではなくクルマで旅行しなくてはならないのだ。

ふつうの勤め人であるTakaとテツにとって、休みは長くて10日。それでも旅を終え自分の住む町に帰ってくると、自分にとって旅が現実で、自分の住む町での生活が非日常であるかのような感覚におちいってしまう。(荘子の「胡蝶の夢」のように)三池炭鉱の廃坑をめぐった中川雅子さんの探訪記のタイトルをかりるならば「見知らぬわが町」(My Strange Hometown)といったところであろうか。

そんな我々の旅をひとことであらわすことは難しい。ちょっとマニアックだが深くはない。大きな主義主張があるわけでもない。無意識の流れにまかせ、出たとこ勝負。いつもただ、じっと見つめ、味わい楽しむ。

まあとりあえず『観光』とでも名づけておこう。

フラクタルな僕らは、物見遊山のノマドロジーをとおして、自分たちがもともと放浪する旅芸の人々の末裔であったことに、あらためて気づいたのだった(中沢新一)

『観光』という肉体と精神の移動(細野晴臣)

いかにも80年代な、中沢新一と細野晴臣の対談集「観光 日本霊地巡礼」より



観光Top