にほんの聖地 〜でかいブツを求めて〜

釜石大観音

鉄の街、岩手県釜石。溶鉱炉の火はすでに消え、街のシンボルだった高炉は失われた。街の南西、切り立った崖に囲まれ緑濃い鎌先半島。その高台に、白亜の釜石大観音が海を向いてそびえている。高さ48,5メートル、昭和45年に建立されたという。  
   
近くの駐車場の前から参道がのびている。晴れた日の午後なのに、参道沿いの店は半分近くがシャッターをおろしたまま。ひと気がなく、まるで死に絶えている。ふと、黒沢明の「用心棒」の街を連想してしまった。歩いていると、ほこりをかぶった古本がならんだ店があった。藤子不二雄の「まんが道」の分厚い愛蔵版全4巻に、200円と値札がはってある。「4冊でも800円か。これはいい 。」と思い店主に聞いてみると、なんと全部で200円!激安だ。これは早くも観音様の御利益か。荷物になるので観音を見てから買いに来るというと、「店にいなくなるかもしれないので、店先に置いておくよ。」という。
   
山門から大観音へは動く参道、長いエスカレーターで登っていく。海の方を向いた観音の正面 にまわり見上げると、大きな魚を抱いている。参道の街並みから推して、脱力系だなと思っていたのだが、造形的になかなかカッコイイではないか。そしてお約束の胎内めぐり。観音内部のらせん階段をのぼっていくと、胸のところで外に出ることができた。魚の上が柵で囲われ、展望スペースとなっていたのだ。巨大仏像数々あれど、これは初めての体験。たいていは、ブツの胸あたりの小窓から外をのぞきこむタイプなのだ。胸元から見上げる観音の顔は、すごい迫力。「太陽の塔」の腹部正面 にある「太陽の顔」をおもわせるフォルムだ。
   
胎内にあった木彫一木造りの三十三観音像もいいできだし、大観音にならんで建つ仏舎利塔も美しい。ここは脱力系どころか、芸術系である。失礼しました。  
   
でも、「参拝記念証」は期待を裏切らなかった。「平成」が訂正印であるところがナイス。すばらしい。
 
   
「まんが道」全4巻は、ビニール袋にいれて店先においてあった。店主の姿はない。
 
   
この大観音、なにかに似てるなあと感じたのだが、その答えが出た。リオ・デ・ジャネイロのコルコバードの丘の上で青い海に向かってそびえ立つ、あのキリスト像である。(byテツ)
 
   

にほんの聖地Top

観光Top