鉱山観光 〜廃坑に消え去った街を求めて〜 |
地の底の笑い話
みろく沢のマニアナおやじ
山深い狭い砂利道を進んでいくと、そのどん詰まりにそれはあった。 のこぎり型の屋根のカタチが、この建物がかつて養鶏場の鶏舎(注1)であった名残をとどめている。 |
「みろく沢炭鉱資料館」 福島県いわき市、常磐炭田発祥の地(注2)にある私設の資料館である。「ご自由にご見学ください」と入り口に書いてあるのだが、隣接するお住まいのほうへ声をかけに行った。館長である渡邊爲雄さんが登場した。見学させてほしいと請うと、館長自らがご案内して下さるという。これはうれしい。 |
館内には写真パネル・手描きの地図・説明板がならび、いたるところに炭鉱で使われていた品々がころがっている。石炭を掘る道具、カンテラ、古い電話・・・。ディープだ。 |
この資料館の最大のテーマは、炭鉱の昔の姿と今の姿を伝える写真の比較展示にある。炭鉱操業時の古い写真をもとに、それとできる限り同じ場所・同じアングルで現在の写真を撮る。その2枚の写真をただひたすら2つならべる。そんな「作品」が資料館の壁面いっぱいに展開されているのだ。細い木の棒でそれらを指し示しながら、おやじはエンドレステープのごとく同じ言葉をリフレインする。 「この山と空の境い目を見くらべて下さい。同じ場所だとわかりますな」 |
写真はまさに、歴史へ旅するタイムトンネルであります。時空を超えて来た石炭から、太古の鼓動が聴こえて、先人達が歩んだ歴史のドラマが始まり、親達の血と汗の匂いがして、炭鉱の人達のロマンが甦ります。 渡邊爲雄「みろく沢炭鉱資料館写真集」まえがき |
みろく沢炭鉱資料館発行の写真集(注3)は、このようなコンセプチュアルな写真満載。1000冊出版したうち約半分が売れたところだという(2002年5月)。Takaも館長本人から購入。隣のご自宅から持ってきてくれた。 |
資料館の見学が終わると、おやじは自宅の隣にある壊れかけた小さな建物の前に我々をまねいた。 「これは、昔の炭鉱職員の住宅です。わたしが保存しなければと思っておるのです」 そして続いて、裏の崖の上を指差した。崩壊した石の階段の上に何かがある。 「あれは山神社の跡です」(注4) おやじの前に立ち尽くした我々は、身体の底から深い感動が湧いてくるのを抑えることができない。 |
世界的に活躍する現代芸術家、川俣正(注5)は筑豊の田川に炭鉱の立坑櫓(たてこうやぐら)をイメージした巨大な鉄塔を建設するプロジェクト「コールマイン田川」に取り組んでいるが、俺に言わせりゃこのみろく沢のおやじこそが真性炭鉱アーティストである。資料館そのものが常設展示のインスタレーション、おやじの解説は見事なパフォーミング・アートだ。 素人の妄念が造り上げた小宇宙。これは炭鉱界の「シュヴァルの理想宮」(注6)である。 |
この資料館とおやじの持つ強烈な世界。どこかで似たものを体験したことがある。それは今治のジャズ喫茶「マニアナ」だ。(注7)愛媛県今治の街にある小さなジャズの店。年配のマスターが一人でやっている。店内には壁にも天井にも独特のオブジェが溢れ、立体マンダラとでもいうべきコスモスを織り成していた。みろく沢炭鉱資料館のおやじの持つナイスでディープな素晴らしさ。これはもう「マニアナ系」と呼ぶしかない。 「みろく沢のマニアナおやじ」ここにあり。(byテツ) |
※観光スポット白水阿弥陀堂(国宝)の近くに資料館への案内図がある。この阿弥陀堂、山の緑を映す浄土池に囲まれた風情が美しい。 |
注) | ||||
(1) | 養鶏場の鶏舎:渡邊爲雄さんは20年の炭鉱生活の後、養鶏業を営みながら炭鉱関連の資料を収集。鶏舎を再利用した手作りの空間に展示を始めた。資料館入り口は坑口を模したデザインである。 | |||
(2) | 常磐炭田発祥の地:1851年(安政2年)弥勒沢の地で石炭の露頭(鉱脈が地表に露出した所)が発見されたのが常磐炭田の起源だという。常磐は本州最大の産炭地であった。 | |||
(3) | みろく沢炭鉱資料館発行の写真集:2002年発行。館長渡邊さんが長年収集した写真をもとに、6年かけて制作したまさにライフワーク。炭鉱の今昔の写真をはじめ、資料館の歩みを知ることができる。NHK、マリアンヌ、村野武範などマスコミ取材の体験記もあり。資料館近くのコンビニでも販売されていた。(雑誌コーナーの最下段に発見)
写真集のチラシはこちら。プロレタリア! |
|||
(4) | 山神社:炭鉱の人々が信仰したヤマの守り神。かつての祭りの舞台でもあった。どこの炭鉱を訪れても出会うことができる。 | |||
(5) | 川俣正:http://www5a.biglobe.ne.jp/~onthetab/index.html 廃材を利用してまるで工事現場のような仮設空間を構築するアーティスト。水戸芸術館の展示室に100tを超える新聞紙の山を積み上げた「デイリーニュース」(2001年)も話題に。北海道出身で父親は炭鉱に勤めていたという。 |
|||
(6) | シュヴァルの理想宮:フランスの郵便配達夫シュヴァル。路上で拾い集めてきた石やガラスをコンクリートで固め、33年の歳月をかけ一人で手作りの宮殿を生み出した。ガウディの建築を思わせる有機的で妄想的な造形。facteur
cheval's Palais Ideal
(郵便配達夫シュヴァルの理想宮) http://www.sadtomato.net/cheval/に画像多数あり。
|
|||
(7) | ジャズ喫茶「マニアナ」:本ホームページJAZZ遍路の「西国JAZZ遍路」参照 |