JAZZ遍路  〜ジントニックとラムコーク〜

東北JAZZ遍路

釜石に泊まった翌日、釜石橋上市場に行った。橋の上が建物でおおわれ中が市場になっている。古ぼけた構えの起与水食堂(注1)で遅い朝飯。新鮮な生シラスに焼き鮭、ムール貝の味噌汁。鉄の歴史館と釜石大観音(注2)を見て、陸前高田に向かう。旅の最後の目的地ジョニーは、夕暮れどきの静かな町並の中にたたずんでいた。

 
最終夜 今は亡きスリーピー、潮風にメロウトーン 
      陸前高田ジョニー本店(陸前高田)
 
 
1台分しかない駐車場に車を停め店内へ。何か食事メニューもあるかと奥さんに聞くと、「向かいにお蕎麦屋さんがあるから食べてらっしゃいよ。おいしいわよ」ときた。夕飯を済ませ改めてジョニーへ。わりと広い店内。テーブル席には家族連れが1組いる。目の前にレコード棚が並ぶ小さなカウンター席に座った。
 
店内の壁にはたくさんの絵や写真がかけられ、古い柱時計やオブジェがコレクションされている。天井を見上げるとぎっしり貼り詰められたライブ告知のポスター。開店当時からライブの度ごとに貼り重ねられてきたそうで、煙草のヤニで飴色に変色している。盛岡店で天井に貼られたポスターの原点はここにあったのだ。我々がジャズ喫茶に求める居心地のよさがこの空間には満ちている。かかるレコードは日本人ジャズ。穐好敏子のピアノが流れた。
 
話は岩手ジャズ喫茶巡りのこととなり「クインのマスター、元気そうだった?」と真っ先に聞かれた。
「恰幅のいい方でしたね」「ちがうのよ。あれは病気でむくんでるの」
謎だったジョニーさんの髭のリボンのことも思い切って聞いてみた。
「40歳の時からはじめたんだけどね。どうしてかはわからないわねえ。大事なことだって何も話さない人だから・・・」
「何種類も持ってて服とコーディネートしてるみたいですよ」と隣に座っていた常連さんが付け加えた。
そのうち、どやどやと男達の団体が入ってきた。近所で火事騒ぎがあり、消防団が流れてきたらしい。ひとりで店を切り盛りする奥さんは、大量の注文に大忙しだ。盛岡でも食べた「人肉スパゲティー」を余分につくり「これ食べて」とサービスしてくれた。
 
レコードをかけかえる暇もないので「○○ちゃん、何か選んで」と常連さんに声がかかる。毎度のことという感じでレコードを探している。やがてやたらとメロウなテナー・サックスがフュージョン・サウンドをかなではじめた。何だろうとジャケットを見ると松本英彦の「リオ・マンハッタン」こんなのがかかるジャズ喫茶、ジョニーだけだろうな。こだわりの日本ジャズ専門店でありながら、ジャズマニアだけでなく町の人々にも愛される居心地のいい喫茶店。ジョニーはジャズ喫茶のひとつの理想をかたちにしている。常連さんは満足げにレコードに耳を傾けながらつぶやいた。
「今は亡きスリーピー(注3)・・・いいねえ・・・」
 
帰りがけに奥さんから詩の同人誌「霧笛」を渡された。
 

妙に居ずまいを正した猫の視線に気づく
抱いて撫でて 話して抱きしめて
親愛を示すのはザラザラの舌 しっぽ
全てを越えて 心空間へ
「ボクがここにいるよ」照井由紀子

 
暗い夜道を一関インターに向けて走る。長かった東北JAZZ遍路もおしまい。もしかしてと思いベイシーに寄ってみたが、すでに看板の灯りは消えていた。
 
横浜に帰ってからなじみのジャズバー、ミントンハウスに行った時、マスターの「おいどん」に東北JAZZ遍路の話をした。おいどんは「僕はジャズっていうのは『東北』だと思ってる」と言った。

文化のなか・音楽のなかで「東北的」(注4)なもの。おいどんの言葉はそんな意味なんだろう。もしかしたら東北での経験を超えるジャズ体験はもう無いのかもしれない。しかしTakaとテツのJAZZ遍路はこれからも続くだろう。
 
岡本太郎にならって言おう。「JAZZを聴くな。自分がJAZZになればいいのだ」(注5)
(byテツ)
 

注)  
(1) 起与水食堂:橋上市場の取り壊しで姿を消した。本ホームページ「旅めし 起与水食堂」参照。
(2) 釜石大観音:白亜の巨大仏。本ホームページ「にほんの聖地 釜石大観音」参照。
(3) スリーピー:占領軍の米兵が、目の細い松本英彦が演奏するのを見て「眠っているようだ」とつけたニックネーム。
(4) 東北的:中沢新一の「哲学の東北」は宮沢賢治についての対談などを収録した本。
そのあとがきに、このように書かれている。
私はこの本をつうじて、魂における「東北」なるものの可能性を押し開こうとした。
(5) 法隆寺金堂の壁画が焼けた時、岡本太郎はこんな名言を残した。
今さら焼けてしまったことを嘆いたり、それをみんなが嘆かないってことをまた嘆いたりするよりも、もっと緊急で、本質的な問題が有るはずです。自分が法隆寺になればいいのです。「日本の伝統」

JAZZ遍路Top

観光Top