北海道産業遺産ツアー 〜立坑櫓再訪〜
 
大都会札幌を後にし、万字経由で夕張入りすることに。
いよいよ今日から北海道産業遺産ツアーのスタートだ。

5月2日(火)財政破綻前夜 夕張石炭の歴史村

20年前、夕張などの炭鉱地帯を車で旅した。車の中で眠り、飯は自炊の貧乏旅行だった。
そのとき立ち寄った小さな一軒宿美流渡(みると)温泉では、ジンギスカンを食べ、温泉に浸かり、なんと廃車のバスを改造したバンガローにとまりディープな一夜を過ごした。
庭には数々のガラクタが散在し、さながら前衛オブジェのチープな庭園美術館だった。
元炭鉱のバス運転手だったという温泉のあるじは「兄ちゃんたち、金ないんだろ」とジンギスカンも増量サービスしてくれ、自分で改造したバスがお気に入りの様子。3人で泊まるには広すぎるくらいで、貧乏旅行の我々にはありがたい贅沢だった。
札幌から夕張に向かう途中、今はどうなっているのだろうと美流渡温泉を再訪した。
驚いたことにバスバンガローはまだ存在した。しかも何台も増殖している。ひときわ古ぼけた錆だらけの1台は我々が20年前に泊まったものに違いない。
庭のガラクタはだいぶ整理されていたが、木の上に何かのボンベがのっかっていたりして、相変わらずの前衛テイスト。
宿の人に聞いてみると、昔世話になったおやじさんはもう亡くなったらしい。ガラクタは希望する人に売っているそうである。「温泉はいっていくかい」といわれたが、今日は先を急ぐことに。懐かしく、ディープな脱力ワールドは健在だった。
 
万字炭山の手前で、かつてはその存在を知らなかった英(はなぶさ)橋を見学。
新道の橋よりも下にあり、新道から下を覗かなければその存在に気付かない。現在は放置され、通行禁止。
橋の上からは残雪に覆われたズリ山が見える。
 
万字炭山駅奥の選炭場跡一帯は、かつて荒地だったが、今は公園として整備されていた。
 
連休中だというのに、人影もまばらな夕張石炭の歴史村。
20年前とあまり変わっていないようだ。
歴史村のシンボル、立坑櫓も健在。この櫓は、いわきや宇部の資料館のように本物を移設したものではないが、夕張新鉱の櫓に似ている。
ここでは地表近くの坑道を観光坑道として活用している。
今回、元炭鉱マンによるガイドツアー「まっくら体験」に参加した。
ヘルメットとキャップランプを着用し、坑道の暗闇を体験する。

坑道を出たところにある坑夫像は、太平洋戦争中に軍需生産美術推進隊彫塑班により制作された。各地にある同様の像のなかには崩壊、解体されているものもあるが、この像は良く状態を保っている貴重なもの。
 
歴史村を閉館時間いっぱいまで見学した後、真谷地へ。
かつての長屋住宅が姿を消した道の奥に、鉱業所の建物が残っていた。
背後にそびえていた、パーキングタワー型の立坑櫓は既にない。
 
沼ノ沢にあった夕張新鉱の選炭工場は、ふさがれた斜坑口以外、あとかたもなく消え去っていた。
あの異形の建築も今は幻。
 

夕張や つはものどもが 夢のあと

 

ヤマの旅めし  
「のんきや」塩ラーメン
懐かしい夕張に到着したのは昼過ぎ。今夜とまるホテル・シューパロの駐車場に車を停め、すぐ裏にある「のんきや」で昼飯。昭和26年創業の伝説的ラーメン屋で、おばあちゃんがひとりで切り盛りしていたが、2005年に亡くなられたそうだ。建物もいまにも崩れそうなバラックだったのを数年前プレハブで建て替えた。
昔夕張に来たときラーメンぐらい食べておけばよかったなと残念。娘さんだろうか、やや手際の悪いおばちゃんの作った塩ラーメン。太麺にからむスープはあっさりとしてなかなか旨い。メンマもたっぷり、チャーシューもやわらかく、夕張の人々に愛され続けたラーメンに満足した。

5月2日  3日  4日  5日  6日

北海道産業遺産ツアーTop

観光Top