北海道産業遺産ツアー 〜立坑櫓再訪〜
 
前夜遅く美唄に到着し、今日は美唄をめぐり、上砂川から歌志内経由で芦別へと大移動する。

5月4日(木)廃校の美術館 美唄

道央自動車道のトンネルわきに、三井美唄炭鉱の煙突と施設が残っている。
20年前と変わらない風景だ。
この時季は林の中に残された施設がよく見える。
ここから更に奥地の、坑口跡に通じる林道はまだ雪に閉ざされていた。
 
三井美唄の炭住が並ぶ丘の上に三井美唄互楽館がある。1955年の完成から閉山までの8年間しか使われなかったという映画館である。
1500人弱を収容でき、ヤマの娯楽の殿堂として人々に愛されたという。
現在は倉庫として使われているそうだ。
 
アルテピアッツァ美唄の直前に外壁のデザインが印象的な落合会館がある。
現在は倉庫として使用されているこの建物は栄町会館とも呼ばれ、約800人を収容する映画館だったそうだ。
かなり老朽化が進んでいるが、岡本太郎を思わせるようなデザインや色使いが前衛的だ。
 
1981年に廃校になった炭鉱(ヤマ)の学校、栄小学校の木造校舎と体育館を再生した「アルテピアッツァ美唄」。
建物の中や校庭のあちこちに、美唄出身の世界的彫刻家安田侃(かん)の作品がとけこんでいる。なだらかな丘もある校庭は緑が美しく、ひろびろと開放的。校舎と現代彫刻のたたずまいはお互いの魅力をひき出し、ここでしか味わえないアート体験を与えてくれる。
木造校舎の1階は現在は幼稚園として使われていて、園児たちの日常の彩りが美術館にも生命感を加えている。入場無料、作品に自由に触れ、撮影も自由。子供たちは大きな彫刻を身体ごと楽しんでいる。廃墟になるか取り壊されかねない廃校に、見事に新しい生命を吹き込んだ心が安まる場所であった。荒廃した廃墟巡りのなかの清涼剤だ。
 
アルテピアッツァ美唄から山あいの道を奥地に進む。アルテピアッツァの原点ともなった安田侃のモニュメント「炭山(やま)の碑」と三菱美唄記念館がある。近くのスキー場のレストハウスは廃校の体育館を転用したものだ。
トップライトのある円形校舎がモダンで美しい廃墟、沼東(しょうとう)小学校への道は残雪に閉ざされ残念ながらアプローチできなかった。
 
かつて荒れ果てていた三菱美唄炭鉱跡地は炭鉱メモリアル森林公園として整備され、2基の立坑櫓は鮮やかな朱色に塗装されていた。大正時代に建築された当初の姿を再現したそうだ。廃墟として打ち捨てられていた時代を思うと隔世の感がある。
 
美唄から上砂川へ行く途中、奈井江町の炭住アパートの中にあった殉職者慰霊碑。かつてのアパートは改良住宅へと姿を変え、辺りは野原となっていたが、慰霊碑は20年前のままに佇んでいた。
 
三井砂川炭鉱の立坑は、閉山後地下無重力実験センターの実験棟として転用されたが、その後実験センターも廃止。廃墟に戻った。20年まえ我々が訪れた後にできた「かみすながわ炭鉱館」も「無重力館」もすでに閉鎖されていた。
町の再興を託した事業も宙に消え去ってしまった無重力の町。戦時中に作られた坑夫像もすでに失われ、立坑櫓に向かって佇むレプリカの坑夫像がわびしい。
 

廃校や アート飛込む 水の音

 

ヤマの旅めし  
「たつみ」とり飯
美唄ではコープマートで委託販売している「中村のとりめし」という弁当が人気なのだそうだ。昼飯に食べてみようと、コープマートに電話してみると残念ながら売り切れ。それならとゆうべの焼き鳥屋「たつみ」に行く。とり飯を注文すると「ぎりぎり間に合いましたね」と女将さん。我々のオーダー分で昼は売り切れだという。人気があるのだ。とり飯定食は冷奴・もつ焼き2本・ミニうどんもついてお得なメニュー。もつも入ったとり飯は薄味で上品だ。車なので飲めないが、もつ焼きにビールが欲しくてたまらない。

5月2日  3日  4日  5日  6日

北海道産業遺産ツアーTop

観光Top