沖縄居酒屋しまめぐり 〜胃袋の楽園を求めて〜

5月1日(日)森の賢者フクロウ 島の創作料理

与那国島最後の朝、祖納の街を抜けナンタ浜を歩く。海沿いの遊歩道を工事中で、雑然としている。与那国民俗資料館のおばあは、小学生の時このナンタ浜で水泳大会があったと話していた。浜辺の横では何台ものショベルカーが朝から稼動している。あとで知ったのだが空港の拡張工事をしているそうだ。東京からの直行便も計画されているという。
「リバーサイドスナック街」よばれる川沿いの道を行くと、小さなスナックやラーメン屋の看板がちらほらと出ている。シーズンになるとダイバーの女の子が働いていたりするそうだ。民宿でも、ゆうべの「おもろ屋」でも本土から来た若い女の子が働いていた。
 
 
さきはら荘の車で送ってもらい空港へ。手荷物のチェックはパートのようなおばちゃんがやっている。石垣島への飛行機は日本トランスオーシャン航空(JTA)(注1)のジェット機で、横6列の座席。思ったより大きい。毎日与那国と石垣を結ぶ路線だ。与那国からは石垣に買出しにでかけることも多いそうで、民宿で見た新聞には石垣島のスーパーや家電店のチラシが入っていた。
わずか30分で石垣空港に到着。日産レンタカーの送迎車で営業所に向かう。丸っこいデザインのマーチを借り、今日は石垣島一周だ。与那国から来ると石垣市街はかなり都会だが、市街を少し離れるとのどかな風景がひろがり、車も少ない。
 
まずは昼飯。石垣市街から北東の集落白保(しらほ)に向かい国道沿いの「白保食堂」へ。
白保の海は世界有数のサンゴ礁で有名だが、新空港建設予定地とされ長く問題となっている。最近ではこの集落の人々の楽団「白百合クラブ」(注2)の活躍でも知られる。椎名誠はこの海を舞台に「うみ・そら・さんごのいいつたえ」(注3)という映画を製作したが、このロケのとき、太田和彦は毎日のように「白保食堂」に通ったという。看板には「SIRAHO SYOKUDO」と横文字でかかれ、ドライブインのような感じ。店の周りにはたくさんの車が止まり、テーブル席も小上がりも客でにぎわっている。
 

 
車なので飲めないが、生ビールはめずらしくキリンだった。ゴーヤチャンプルー定食とサカナフライ定食を食べる。青々としたゴーヤがたっぷりの大盛りのチャンプルーは、脂っこくなくさっぱりと上品な味。大きな白身魚のフライが4つ盛られたサカナフライ定食は、衣はサクサク、中味は柔らかく、添えられたマヨネーズがまた旨い。あまり酸っぱくなく甘みの強いこのマヨネーズは、沖縄でポピュラーだという輸入物のエゴーマヨネーズ(注4)だろか。
観光客と地元客が半々ぐらいで、観光客にはソーキそば、地元客にはサカナフライがよく出ているようだ。そばも食べてみたかったが、大盛りの定食で満腹だ。
 
 
白保から北に向かい玉取崎の展望台にのぼる。目の前に広いサンゴ礁の海が広がっている。雲が切れ陽射しが照りつけると、その色はいっそう美しくなる。
 
 
さらに島の北部の細長い平久保半島を北に進む。まわりに牧場が広がり、牛の群れがのんびり草を食べている。島の最北端の小さな灯台のある平久保崎に到着。ここから見下ろす海も見事なながめだ。サンゴ礁の海のコバルトブルーは、こうして高台から遠くながめた方がより鮮やかに見える。平久保崎の突き当りが駐車場になっているのだが、車があふれ手前の路肩にズラリと車が止められている。これ以上車が押し寄せるとパニックになりそうだ。
 
 
平久保半島を引き返し、島の西側の道を川平湾に向かう。島一番の観光スポットだけに観光客でにぎわっている。グラスボートに乗ると無料になるという駐車場に車を止め、白い砂浜に下りると、たくさんのグラスボートがさかんに行き来している。ボートに乗り、浜辺から少し沖合いに出てサンゴ礁の様子を楽しむ。船頭は巧みな舵さばきで、色とりどりのサンゴ・熱帯魚・大きなシャコ貝など見所を案内する。
30分ほどで遊覧のおわり。休憩所でサトウキビとゴーヤのアイスクリームを食べひといき入れる。サトウキビはあいかわらずコクがあってうまいが、ゴーヤは苦味がなく物足りなかった。土産物屋には大きなヤシガニの標本が額に入れて飾ってあった。45000円也。
 
 
返車時間ぎりぎりにレンタカーを返し、営業所のすぐとなりのホテルミヤヒラ(注5)にチェックイン。客室数が多く部屋も広いがかなり古びたホテルだ。
 
今晩の居酒屋は「森の賢者」(注6)。事前に見たホームページにも力が入っており、酒にも料理にも期待が持てる。席数の少ない店ということで予約を入れていった。石垣の繁華街からだいぶ西に外れたところ、静かな町並みのなかに「森の賢者」はあった。オープンキッチンを囲んだ丸いカウンター席といくつかのテーブル席。ウッディーなインテリアの店内には静かにJAZZが流れ、離島にいることを忘れさせるお洒落な店だ。
 

 
まずは石垣の地ビール・ヴァイツェンを味わう。濃い色をした芳醇なビールだ。メニューにはいわゆる郷土料理はなく、島の素材を使ったり、伝統料理をアレンジした創作料理の名がズラリと並んでいる。島豆腐とスーナとカーナのサラダ・ジーマーミ豆腐(注7)の揚げ出し・島野菜のおひたしを頼む。スーナとカーナというのは海草のこと。運ばれてきた料理を見てそのボリュームに驚く。3、4人で食べても十分な量だ。どれも身体によさそうな料理ばかり。

泡盛は「森の賢者オリジナル古酒」というのを飲む。この店では請福酒造(注8)の泡盛にこだわっていて、数種類の古酒を甕の中でブレンドしている。こうすると飲みやすくまろやかになるそうだ。からから(注9)ではなく、片口に入れて出すところもこの店のこだわりか。氷入れにはフクロウのデザイン。森の賢者とはフクロウのことだ。
石垣牛と大根の煮物はやわらかく煮込まれた石垣牛のすじ肉がたっぷりで、唐辛子が効いて旨い。島らっきょの天ぷらにはピバーチ塩・ウコン塩・カレー塩と三種の塩が添えられている。かりっと揚がっていてそれぞれの塩が旨みをひき出す。

我々が飲んでいる間、何組もの予約のない客が来店しては入店を断られていた。かなりの人気店だ。

他の客が頼んだ料理もどれも旨そうで迷ってしまうが、ラフテー賢者風とピバーチご飯のカリカリせんべいをオーダーする。どちらもピバーチの風味を生かした料理で、ラフテーはトロトロ、せんべいはカリカリ。旨い!
 
この店は酒の種類も豊富で、日本酒や焼酎も各種取り揃えている。奄美の黒糖焼酎「弥生」をロックで頼むと、グラスになみなみと注がれて出された。「沖縄の人は不思議と黒糖は飲まないんですよ」若い店主は忙しく調理しながらそういった。Takaはギネスビール、テツは泡盛カクテルで締め。カクテルは泡盛とシークワーサー・トニックウォーターで作られさわやかだ。
スタッフが少ないため料理が出るのが遅いこともあったが、丁寧に作られた料理はどれもおいしく、他の料理ももっと食べにきたいと思わせる店だった。スタッフの青年は与那国島の「どんぐりと山猫」で6ヶ月働いていたという。

テツは以前石垣島にひとりできた時「はなき」という寿司屋でいろいろな地魚と泡盛を楽しんだのだが、「森の賢者」の店主から「はなき」の主人が2、3年前に亡くなり閉店したのだと聞かされた。今回もたずねたかった店だけに残念だ。「メンガテー」というディープな居酒屋の存在も教えてもらった。
 
ホテルの大浴場は11時までなのでタクシーで急いで帰る。5人も入ればいっぱいの湯船の小ささにがっかりしたが、久しぶりに身体をのばしてつかる熱い風呂は心地よい。ホテルのコインランドリーは大にぎわい。与那国で洗濯しておいて正解だった。(byテツ)
 

注)  
(1) 日本トランスオーシャン航空:http://www.jal.co.jp/jta/
(2) 白百合クラブ:日本のブエナヴィスタ・ソシアル・クラブ。白保に住むおじい・おばあの素人バンド。東京公演をして映画にもなった。http://www.shirous.com/shirayuri/
(3) うみ・そら・さんごのいいつたえ:サンゴ礁の海で遊ぶ子供たちのシーンが美しい。
http://cinema.intercritique.com/movie.cgi?mid=946
(4) エゴーマヨネーズ:沖縄の家庭ではサラダにはエゴーが定番だったそうで、ケチャップと混ぜると旨いらしい。エゴーはEGGOで卵のこと。
(5) ホテルミヤヒラ:離島桟橋近くのリゾートホテル。島めぐりに便利。
http://www.miyahira.co.jp/
(6) 森の賢者:信州出身の店主が石垣島にほれこんではじめた店。オリジナルHPには石垣島のグルメガイドもあり。http://www.beeline.co.jp/moriken/
(7) ジーマーミ豆腐:大豆ではなく落花生で作った豆腐。これを揚げ出しにするところが森の賢者流。
(8) 請福酒造:石垣島の老舗蔵。http://www.seifuku.co.jp/
(9) からから:沖縄独特の酒器。徳利で泡盛を出す店も多い。

沖縄居酒屋しまめぐりTop   4月28日  29日  30日  5月1日  2日  3日  4日

観光Top