沖縄居酒屋しまめぐり 〜胃袋の楽園を求めて〜 |
4月30日(土)楽園のカフェ 「ユキさんち」のカレーライス
民宿の朝は早い。7時半に朝食。豆の入った赤いご飯だった。目玉焼きに納豆・かまぼこなどごく普通の食事。4畳半の部屋でしばらくごろごろしたあと祖納(そない)の集落から海沿いの道に向かう。 |
古ぼけた2階建ての建物に「与那国民俗資料館」(注1)と看板がかかっている。1階の狭い空間には数多くの民俗資料がごちゃごちゃ積み上げられ、2階は住まいになっているようだ。100円の入館料を払うと、眼鏡をかけた小柄なおばあが説明をしてくれた。日本各地はもちろん数日前にはオーストラリアからの見学者も来たそうで、様々な民具・台湾との交易・子供時代の思い出など、やや早口に楽しそうに聞かせてもらった。「こんな島に生んだ親を恨んだこともあったけど、今はこうしていろんな人に会うのが楽しくてね」 |
「ユキさんち」でカレーライスを食べるために島の西側に向かう。途中にある小さなダンヌ浜では家族連れが1組、海水浴をしていた。久部良バリという岩場の近くには日本最西端の小中学校があった。島に高校はなく、中学を出ると若者はみな島を出て行く。開店時間の11時少し前に着くと、「ユキさんち」の前を若い女の子が掃除している。「もうしばらくお待ちください」娘さんなのだろう。ユキさんによく似た雰囲気だ。 | |||||||
ユキさんち絵葉書より | |||||||
昼間の「ユキさんち」は夕暮とはちがった魅力がある。店内に座り眺めると、建物を取り囲んだ木々の緑が強い陽射しに映え、青い海と、緑におおわれた西崎(いりざき)の岬が見える。窓から吹き込んだすずしい風が店内を通り抜けると、ほわーっとしてしまう。 カレーセットには小皿に載ったキュウリのピクルスと好みのドリンクがつく。大皿に盛られたご飯にかけられたカレーはサラサラのインド風だが、スパイスの主張はそれほど強くなくマイルドだ。その日手に入った材料で作るという日替わりで、この日はナスと冬瓜のカレーだった。ごろんと煮込んだ野菜が甘い。カルダモンの香りが効いた暖かいチャイをすすっていると、昼時になりたくさんのお客が集まってきた。静かなうちにまた来ることができて良かった。 「ユキさんち」はまさに「楽園のカフェ」。 だが、ここにはもうひとつの「楽園」がある。別棟にあるトイレ(注2)のことだ。四畳半はじゅうぶんにありそうなトイレには床に和式の便器がひとつ。洗面台も大きい。よろい戸の隙間からは外の陽射しが漏れてきてほの明るい。「ユキさんち」は間違いなく日本で一番居心地のよい場所のひとつだ。 |
|||||||
島の中央、南側の集落比川(ひかわ)にはテレビドラマ「Dr.コトー診療所」(注3)のために造られたオープンセットがある。撮影のために新築されたものだが、汚しが入って本当に古ぼけて見える。Dr.コトーと海底遺跡(注4)のおかげで、島に来る人が少しふえたかなとユキさんも言っていった。診療所の前には比川浜が広がる。白い砂浜とコバルトブルーの静かな海。海遊びをしているのは2、3人だ。 | |||||||
島で一番高い宇良部(うらぶ)岳は標高231m。草が生い茂った道をたどり頂上に行くと、無線中継所があった。立ち入り禁止になっていて展望はあまり楽しめない。ここまで乗り込んできた車が何台か止まっている。それは大きな捕虫網を手にした蝶マニアたちだった。山の上に登ってくる道には大小の様々な蝶が飛び交っている。山を下った近くにあるのが、天然記念物のヨナグニサンという世界最大の蛾を展示したアヤミハビル館(注5)。 |
祖納に戻り、集落のうしろにそびえるティンダハナタという崖の上に登る。ここは大きな岩盤の上の天然の展望台で、祖納の町並みとナンタ浜を見下ろすことができる。平屋がほとんどの集落の中、昨夜行ったビヤガーデン国境の建物が目立っている。 |
スーパーで長命草入りのサータアンダギー(注6)とさんぴん茶を買って、宿の食堂でひと休み。チェックインする宿泊客が何組も案内されている。レンタカーの返車は今日の6時なのでまだしばらく時間がある。東崎(あがりざき)の景色をもう一度見に行くことにした。白い風力発電所と灯台・緑の台地と青い海・茶色い馬と黒い牛の群れ。シュールレアリズムの絵画を見ているような気分になる。昨日よりも風が強く波が荒い。ドドーンと砕け散る海にすい込まれてしまいそうだ。 |
最後に寄った墓地ではちょうどお葬式の後らしく、墓への納骨が行われていた。白いのぼりがたくさん立てられ、黒い服の人々が大勢集まっている。沖縄独特の亀甲墓(注7)のデザインはなんとも不思議で、墓地をながめていると見知らぬ文明の遺跡にいるような思いがする。 |
今晩はとくに行く当てもないので、どこか居心地のよさそうな居酒屋を探して祖納の街を歩いてまわる。「女酋長」という大きな居酒屋は、ガラス張りでファミレスのようだ。落ち着けそうにない。「民宿おもろ」に併設された「おもろ屋」は暖簾は薄汚れ、障子窓は破れ、 かなりうらぶれた感じ。「どんぐりと山猫」の店頭にはDr.コトーの出演者たちが来店したときの写真がズラリと張りまくられている。メニューはラーメン・酢鶏・アフリカ巻き? これはだめだ。集落のはずれにある新しい居酒屋「禅」は真新しくて風情がない。 |
結局、はずれ覚悟で「おもろ屋」の汚い暖簾をくぐった。カウンターと小上がりにテーブル3つ。細長い薄暗い店内にはネーネーズ(注8)らしきBGMが流れている。オリオン生にカジキの刺身・冷奴。ビヤガーデン国境の刺身がいかに上物だったかよくわかる。メニューには沖縄料理が載ってないのだが、ソーミンチャンプルー(注9)を作ってもらう。他に客はいない。 切り上げて店を変えようかとも思ったが、長い旅の中、こんな夜もあってよかろう。古ぼけた小さな居酒屋でしみじみ「日本の果てに来た感」を味わうのも悪くない。 与那国の泡盛「舞富名」を飲み、太いモズク酢にイカバター・しまらっきょう(注10)のオカカ和え。島の人らしきおやじ客が、カウンターで飲み始め、小上がりにも若者のグループがやってきた。みんな飲みに来る時間が遅いのだ。これも島時間か。 |
早々と宿に帰りたまった洗濯物を洗濯機に入れる。旅の後半に備え今夜は洗濯だ。物干し場から外に出て空を見上げると丸い月が光っていた。星もよく見える。(byテツ) |
注) | |
(1) | 与那国民俗資料館:池間苗さんの私設資料館。 http://www.wonder-okinawa.jp/024/japanese/densetu/yonaguni/ikema/ 常磐炭鉱の「みろく沢炭鉱資料館」を思い出した。 本HP「鉱山観光 みろく沢のマニアナおやじ」参照。 |
(2) | トイレ:トイレが広いといえば神戸元町のジャズ喫茶「JamJam」。安藤忠雄も仕事の合間に息抜きにくるとか。http://adm.eva.to/jamjam/ 今治のジャズ喫茶「マニアナ」のトイレもすごい。本HP「西国JAZZ遍路」参照。 |
(3) | Dr.コトー診療所:人気漫画のテレビドラマ化。主演吉岡秀隆。与那国島はドラマの中では志木那島。 |
(4) | 海底遺跡:自然の造形物か、人工の遺跡かと話題のスポット。 http://www.yonaguni.jp/yum.htm |
(5) | アヤミハビル館:アヤミハビルとはヨナグニサンの与那国での呼び名。他にも昆虫標本などを展示。 http://www.town.yonaguni.okinawa.jp/guide/ayami/ayami.html |
(6) | サータアンダギー:黒糖入りのまるいドーナツ。長命草入りは中が緑色だった。 |
(7) | 亀甲墓:亀の甲羅に似ているところからついた呼び名。女性の子宮を模しているといい、死を母体回帰ととらえる考えが背景にある。 |
(8) | ネーネーズ:沖縄女性4人のボーカルグループ。 http://www.ne.jp/asahi/okinawa/shimauta/pc/pro/nene/nenes.html ブラジルならばカルテート・エン・シーといったところか。 |
(9) | ソーミンチャンプルー:ソーメンをニラなどと炒める。しみじみ旨い。 |
(10) | しまらっきょう:浅く塩漬けして食べる。エシャロットのような風味。 |