沖縄居酒屋しまめぐり 〜胃袋の楽園を求めて〜

5月3日(火)絶品!石垣牛の焼肉 民謡酒場の三線ロック

遅めの朝食のあと、荷物をまとめホテルミヤヒラをチェックアウト。旅の最後の夜を過ごす民宿楽天屋(注1)に荷物を預けに行く。楽天屋のオーナーの実家である民宿石垣島(注2)が昨年廃業して、その建物を現在楽天屋別館として使っている。石垣に囲まれた、大正時代に建てられた赤瓦屋根の趣きある民家である。ホテルで3連泊というのも味気ないので今晩はこの古い別館に泊まることにしたのだ。素泊まりのみで1泊3500円。(GW料金。ふだんは3000円)
 
 
奥さんに荷物を預け、本館の方の中を見学させてもらう。1階が住まい、2階が客室。廊下の両側に6畳間が並んでいて下宿アパートのようだ。廊下には古びたソファが置かれ、本棚には本がいっぱい。「岡本太郎の沖縄」(注3)もあった。アンティークカフェのような雰囲気だ。
 
 
 
公設市場の中を見てまわったあと、美崎町を歩いてみる。石垣一の繁華街も昼間はひっそりしている。今晩予約してある「焼肉やまもと」の場所をチェック。「芭蕉布」「安里屋」などの民謡酒場もあった。「森の賢者」で教えられた「メンガテー」を探してみると、まるで廃墟のようなボロボロのビルの1階に看板が出ていた。ディープすぎる。これは観光客は絶対来ないだろう。
 
 
竹富島に渡る前に昼飯を済ませてしまおうと「すば屋ボサノバ」(注4)に行く。かつてお面やシーサーなど様々な民芸品を置いていた「大田民芸」がすっかり縮小され、店の大半は息子が経営する「すば屋ボサノバ」と「BLUE CAFE」にリニューアルされていた。そば屋とは思えないカフェのような店内には店名の通りボサノバが流れている。「ボサノバそば」というメニューはてびちの煮付け・ソーキ・三枚肉の細切りがのり具だくさん。あじくーたー(注5)だ。豚骨の効いたスープだが、後味はさっぱりしている。「島野菜のカレー」もおいしそうだった。
 
 
 
石垣から竹富島へは高速船でわずか15分。サンゴ礁に囲まれた小さな平坦な島だ。島のまん中にある集落までミニバス(200円)に乗る。島のうねうねしたせまい道を車は飛ばす。集落の中心部の「なごみの塔」という奇妙な形の塔にのぼる。新宗教の建造物かと思わせる造形だ。塔の上からは赤瓦屋根の集落を見下ろすことができる。
 
 
集落をはずれ西桟橋へ。海に突き出した小さな桟橋の上にはごろりと寝ている人達がいる。
竹富島を舞台にした映画「ニライカナイからの手紙」(注6)では、桟橋の突端に赤い円筒型の郵便ポストが登場する。どこかシュールな映像だった。
テツは以前竹富島に1泊したことがあるのだが、民宿の夕食が終わると、島に泊まる人々がみなここに夕日を見に集まってくるのだ。石垣への船が終わり、日帰り客が帰った後の島は、静かでゆったりしていた。
 
 
 
石垣に囲まれた民家が続く町並み。水牛車(注7)がのろのろ進み、レンタサイクルが行き交っている。石垣の上や下には鮮やかな花々。白い砂の街路が目にまぶしい。ビールを飲まずにはいられない。「パーラーぱいぬ島」(注8)というガーデンテラスに入る。広々した敷地に自然木でできた大きなテーブルがたくさん。オリオン生を頼むと「ビールだけでいいですか」とほっとした様子のおばちゃん。今日はすごい客の入りで忙しく、そばを注文されるのがうんざりだったのだという。こんな島で飲むビールは最高の贅沢だ。
 
 
ンブフル展望台という古ぼけた展望台にのぼる。下が建物になっていて中にいるおばあが1人100円受け取っている。コンクリート造の古い展望台の上に鉄骨でさらに増築され、上からは島全体が見渡せる。帰りにおばあのいる建物の中をよく見ると仏壇がある。聞いてみると、おばあはなんと展望台の下に住んでいるのだという。
 
最後にコンドイ浜に向かって町外れの道を進む。古い自転車が山積みになっているところがあった。レンタサイクルの墓場だ。
 
 
 
さびしい道沿いに、JAZZが響いている小さな店があった。島のムードにはおよそ場違いなダークなギターサウンドだ。暗い店内の様子をうかがうと、バーカウンターがあり、壁いっぱいに漫画本。女の子がひとり椅子に座り漫画を読みふけっている。今度竹富島に泊まるときには夜はここだな。「ちろりん村」という店だとあとでわかった。
 
 
 
コンドイ浜には自転車がぎっしり並び、遠浅の海で家族連れや若者が海水浴している。移動販売車でパッションフルーツ・ジュースを買い、浜辺でのんびりしていると、次から次にマイクロバスが浜辺の入り口に乗りつけては去っていく。コンドイ浜の景色を車窓から一瞬だけ眺めて去っていく観光客たちだった。なんとも味気ない観光だ。
はだしになって白い砂の上を歩き、海にちょっと入ってみる。電話で港までのミニバスを呼び出し移動。竹富島ともお別れだ。
 
  
 
民宿楽天屋の別館にチェックイン。母屋にはもと客室だった8畳間を開放したフリースペースがあり、常時接続のパソコンも置いてある。お茶・コーヒー・紅茶は自由に飲める。我々の部屋は2階建ての離れの1階。壷庭に面した6畳の和室だ。床の間も縁側もありゆったりしているが、壁は改修時に打ちつけられたベニヤ板張りで風情はない。もとの壁は相当傷んでいたのだろう。フリースペースでぼーっとしたあと、美崎町に向かう。
 

 
「焼肉やまもと」(注9)は予約なしでは入れないという人気店。6時に予約をしてある。石垣牛の焼肉で評判だ。店内に入るとゆったりと広く、まだそれほど客はいない。カウンター席に案内される。目の前では店主がもくもくと肉をさばいている。店内には阪神グッズ。色紙もタイガース関係が多い。オリオン生を頼み、肉を注文しようとしたとたん「焼きシャブ・上ロース・上バラ・ハラミと牛刺しはもう終わってます」と宣告された。5時開店なのにすでに戦いは終わっていたのだ。

気を取り直してオーダー。上カルビはまだある。それに牛タタキ・ロース・ナムル。牛タタキはやわらかく玉ねぎのスライスがたっぷりのっている。七輪の炭火で肉を焼く。ロースから焼いてみると、やわらかくて肉の旨みがたまらない。見事に脂の乗った上カルビは、口に含むとふわっと甘みが広がりとろけてしまう。強いてたとえるなら、生卵をからめて肉を食べているかのようだ。こんなにうまい焼肉は食べたことがない。

ふだん焼肉屋では、サンチュとか豚足とかチャンジャとか、焼き物以外を結構頼むのだが、今日は肉以外のもので腹を満たしてしまうのが惜しいほどに肉が旨い。歯ごたえがあって脂も乗ったバラ・味噌味のツラミ(顔の身)を追加。肉尽くしで腹いっぱいになったところで制限時間の1時間半がやってきた。予想を超えた旨さに大満足。

石垣牛は生産量が少なくまだ石垣や那覇に行かなければ食べられない。はるばる食いに行く価値のある店だった。お代も思いのほか安かった。
「焼肉やまもと」にいくなら5時に行け。それが教訓である。
 
廃墟の店「メンガテー」には明かりがついていなかった。休みなのか。もっと遅く開店か。
 
宿に戻る途中、「モリおでん」の前を通ると今日は明かりがついている。カウンター席におやじたちの背中が並ぶ。とりあえず宿で休息して、てびちを食いにでなおすとしよう。石垣牛でいっぱいの腹が落ち着いてきたところで、シャワーを浴びてリフレッシュ。マルハ鮮魚でチラシをもらった民謡酒場「アイランドライブ琉歌」にも予約の電話を入れる。ラストステージは11時からだ。旅の最後の夜を遊びつくそう。
 
 
「モリおでん」は手前が広いテーブル席、奥がカウンター席。客はカウンターで泡盛を飲むおやじふたりだけになっていた。カウンター席に座りてびちと野菜を頼む。野菜はウンチェバー(注10)だった。泡盛は名前に惹かれて「白百合」を飲んでみた。石垣の泡盛だ。泡盛のビンの中に波照間の「泡波」があるので「飲めるの」と聞いてみると、「飾ってあるだけ」と若旦那は答えた。なにしろ1万円のプレミアがつく幻の酒だ。
てびちはよく煮込まれて大きかったが、那覇の「おでん東大」ほどトロプルではなかった。
ウンチェバーは中国野菜らしい歯ごたえがある。おでん屋でてびちに野菜というパターンがすっかり気に入った。

若旦那と話をしていると、おやじ客ふたりが話しかけてきた。相当飲んでいるようで、なまりも強く、話を聞いてもどうも要領を得ない。「あんたたちはなかなか見所がある。なにか目的をもたねばならん。そのためにはシナリオが必要だな」とくりかえし語るおやじと笑って聞いているおやじ。民謡酒場を予約してあるのでそろそろ帰るというと「民謡酒場なんかうるさいだけだぞ。それより一緒に話をしよう」と譲らない。ようやくおやじたちから解放され民謡酒場に向かった。
 
 
 
「アイランドライブ琉歌」(注11)は民謡酒場のニューウェーブという感じで明るくモダンな店内。ステージに向かって白木のテーブル席が並んでいる。1番前のテーブルが予約されていた。ステージチャージ込みで2500円の90分飲み放題コースにした。オリオン生を飲みポーポー盛り合わせというのを頼むと、モズクなどが入ったかまぼこのようなものが出てきた。ふつうポーポーというと油みそ(注12)入りのクレープのようなものだ。

いよいよ川門(かわじょう)正彦のライブの始まりである。三線やギターを手にし、オリジナル曲や、リクエストにこたえ「涙そうそう」や喜納昌吉の「花」を歌う。渋みのあるいい声をしていてブルージーだ。

泡盛を追加すると八重泉だった。ゴーヤとツナのサラダも食べる。
演奏が盛り上がってくるとマイクスタンドを使って三線でボトルネック奏法をやったり、ベンチャーズやディープ・パープルのフレーズを弾いたり、何でもありだ。見事な三線早弾きも聴かせ、ステージは30分近く延長する熱演だった。
 
 
 
すっかり夜も更け宿に戻る。玄関は開いたままでフリースペースの明かりは一晩中つけっぱなしのようだ。門限なし、気兼ねなしの安宿だ。紅茶を飲んで部屋に戻る。(byテツ)
 
石垣牛についてはhttp://www.churashima.net/gourmet/satonao/03/index.html
 

注)  
(1) 民宿楽天屋:放置プレイの楽しめる素泊まり宿。http://www3.big.or.jp/~erm8p3gi/
(2) 民宿石垣島:料理のおいしさで評判の宿だったという。街なかなのに静か。
(3) 岡本太郎の沖縄:50年代から60年代の返還前の沖縄を撮影したモノクロ写真集。
(4) すば屋ボサノバ:http://www.churashima.net/gourmet/soba/ishigaki/bosanoba.html
(5) あじくーたー:味が濃いこと。
(6) ニライカナイからの手紙:竹富島の風景が描かれた映画。主演の蒼井優がかわいい。旅行中に石垣島で上映中だった。http://www.dreamcity.jp/stage/cinema/index.php
(7) 水牛車:竹富島名物。三線を手にしたガイドが集落を案内する。
http://www.churashima.net/shima/taketomi/l_20010412_1/
(8) ぱいぬ島:http://www.churashima.net/shima/special/cafe/yaeyama/painusima/
(9) 焼肉やまもと:店員は若い女の子ばかり。広くて座敷もある。
http://www.churashima.net/shima/ishigaki/e_20010309_1/
(10) ウンチェバー:空心菜のこと。エン菜とも言う。
(11) アイランドライブ琉歌(りゅうか):川門正彦のHPはhttp://www.kawajo.jp/
(12) 油みそ:豚肉が入ったあまからいみそ。コンビニのおにぎりにも入っている。

沖縄居酒屋しまめぐりTop   4月28日  29日  30日  5月1日  2日  3日  4日

観光Top